【決定版】ネイティブキャンプとDMM英会話の違いを徹底比較!子どもにおすすめなのはどっち?

はじめに:子どもオンライン英会話を選ぶときの迷い

子どもの英語教育を考えるとき、多くの親が「オンライン英会話ってたくさんあるけど、どこを選べばいいの?」と迷いますよね。
特に有名な ネイティブキャンプDMM英会話。どちらも人気で「どっちがいいの?」と検索するママ・パパはとても多いです。

この記事では、英語が苦手な私自身が「子どもと一緒にオンライン英会話を試してみた」リアル体験談を交えながら、両者を徹底比較していきます。
このブログのコンセプトである 「親も一緒に学べる」「忙しい家庭でもスキマ時間でできる」 という視点を大切にしながら、最終的に「うちの子にはどちらが合うか」が分かるようにまとめました。


📊 ネイティブキャンプとDMM英会話の比較表

比較項目ネイティブキャンプDMM英会話
レッスン回数無制限!予約不要で受け放題1日1回〜4回プラン(回数制限あり)
料金月額 7,480円(税込)で受け放題月額 6,980円(税込)※毎日1レッスンプランの料金。他プランあり。
教材の特徴フォニックス特化教材あり。カラフル・楽しいイラスト多めオリジナル教材+市販教材でバランス良く対応
親子での利用1アカウント=1人利用
2人目以降は1,980円で利用可能
家族割引なし
予約のしやすさ予約不要、今すぐレッスン可能予約制、人気講師は埋まりやすい
ネイティブ講師のレッスンネイティブ講師の選択には追加料金が必要ネイティブ講師の選択には追加料金は不要
レッスン時間5分〜25分まで5分単位で選択可能25分の固定
特徴予約不要・受け放題でとにかく実践量が積める教材が体系的でカリキュラム通りに学びやすい

ネイティブキャンプを体験してみた感想

✅ 忙しい家庭にぴったり

我が家では年長さん子どもがメインで利用しました。ネイティブキャンプの最大の魅力はやはり 「予約不要」。「今日やりたい!」と言ったときにすぐレッスンが始められるので、気分屋の子どもにぴったりでした。
また、レッスンも最短5分〜OKなので、スキマ時間の活用ができ、レッスン開始までのハードルも下がりました。

✅ 親子で一緒に学べる場所

最初は子どもだけレッスンを受けさせる予定でしたが、子どものレッスンを横で聞いていると、
英語に触れる機会が自然と増え、「あの表現は英語ではこういうのか…」「だったらこの表現はなんと英語で言うのかな…?ちょっと調べてみよう」と、少しずつ学びの機会が増えていきました。
そして自分のレッスンも少しだけ初めてみました。子どもは自分と同じようなレッスンをママが受けているのを見て嬉しかったのか、私のレッスンが終わるとテンション高くレッスンの感想を聞いてきました。

✅ 子どもがハマった瞬間

ある日、子どもがポケモンのTシャツを着てレッスンを受けていたら、講師が
「Oh! Pokémon! Do you like Pikachu?」 と話しかけてくれました。
その瞬間、子どもは大喜び。次からはお気に入りのおもちゃや絵を見せながら「先生に話したい!」と楽しそうに参加するようになりました。

✅ 良かった点

  • 予約不要なのでスキマ時間にできる
  • 日本人講師がいて初心者も安心
  • 子どもが楽しめる雰囲気作りが上手
  • 親がレッスンを受けたくなったら割安のファミリープラン(月額1,980円)にて受講可能
  • 無料体験期間が7日間あるので、普段の1週間の生活に取り入れることができるか
    シュミレーションができた
  • かわいい動物講師がいて、子どもは動物講師と話すというだけでテンションが上っていた
  • テキストに沿わない、カードゲームやフリートークなども選択可能

❌ 気になった点

  • レッスンが受け放題なので、逆に「あとでいっか」、と先送りにしてしまうことがあった
  • 人気講師は「予約(コイン=追加料金)」が必要な場合もある

DMM英会話を体験してみた感想

✅ 教材が体系的でしっかりしている

DMM英会話を試してみて感じたのは、カリキュラムがきっちりしていること。
特にLet’s Goシリーズの教材はレベル分けされていて、子どもの成長を追いやすい仕組みになっています。

✅ 予約制ゆえの安心感と不便さ

事前に予約してレッスンを受けるので、「予定を立てて計画的に学習したい家庭」には合います。
ただ、うちの子はその日の気分でやる・やらないが決まるタイプなので、予約時間に「やりたくない」と言い出したときは正直困りました。

✅ 親が参加しにくい場面も

子どもが「ママも一緒にやろうよ!」と言ったとき、DMM英会話ではアカウントを分ける必要があり、
私が受講するには、まるまるもう一人分の料金を払う必要があり、その金額に躊躇してしまいました。
子どもが一人で継続できるタイプの子であれば問題ないかと思いますが、うちの子はママと一緒にやる方がモチベーションが高くなるタイプでした。

✅ 良かった点

  • 教材がしっかり体系化されている
  • 予約制で習慣化しやすい
  • 講師数も多く安心
  • フリートークも選択可能

❌ 気になった点

  • 予約が必要で気分に左右される子どもにはやや不向き
  • 親子で一緒に参加しにくい
  • 無料体験が 72時間しかなく、じっくり試すには物足りない

ネイティブキャンプとDMM英会話のメリット・デメリットまとめ

視点ネイティブキャンプDMM英会話
レッスン形式受け放題、予約不要で自由予約制で計画的
子どもとの相性好きなタイミングでできるので続けやすい計画的に進めたい子に合う
親の関わりやすさファミリープラン使用で親は割安で受講可能アカウント分けが必要で親が受講する際は正規料金必要
教材幅広く自由度が高いレベル分けがしっかりしている
忙しい家庭向け◎ スキマ時間にぴったり△ 予約時間が縛りになる
子ども向けレッスンかわいい動物講師選択可能人間相手のレッスンのみ

結論:親子で楽しく続けたいならネイティブキャンプ

両方を体験してみて感じたのは、やはりそれぞれに向いている家庭像があるということです。

  • 計画的に進めたい・カリキュラム重視の家庭 → DMM英会話
  • 親子で一緒に学びたい、でも毎日の予定は忙しくて読めない家庭 → ネイティブキャンプ

特にネイティブキャンプは「5分だけでもOK」「予約不要」という仕組みが、忙しい家庭にぴったりでした。

実際に我が家でも、仕事と家事の合間に子どもと「5分だけ英語」を取り入れることで、英語が自然と日常に溶け込んでいきました。

子どもが「今日はやりたい!」と言ったときにすぐ始められる柔軟さは、他のサービスにはない大きな魅力だと実感しています。

また、ネイティブキャンプは 親子で一緒に学べるのはもちろん、子どもが1人でも楽しめる仕掛け が豊富です。

動物キャラクターが登場する講師や、カードゲームを取り入れたレッスンがあり、子どもが自分から「やりたい!」と思える工夫がたくさんありました。

DMM英会話ももちろん良いサービスですが、

✅ 子どもが気分でやる・やらないを決めるタイプ

✅ 親も一緒に英語を学びたい

✅ 家事や仕事で先の予定が読みづらい

こうした家庭には、ネイティブキャンプの方がずっと続けやすいと感じました。


まずは無料体験からはじめよう


「特に忙しい家庭や“子どもの気分次第で動くタイプ”のお子さんには、予約不要・受け放題のネイティブキャンプを一度試してみるのがおすすめです。7日間も無料で受け放題なので、親子で続けられるかどうかをしっかりチェックできます。

🌟 ネイティブキャンプを7日間無料で体験する

(※無料体験は公式ページからすぐに始められます)

コメント

タイトルとURLをコピーしました